2022年01月26日
原本還付(コンビニ発行の住民票)
コンビニ発行の住民票を原本還付する場合には、表面と裏面のコピーを提出する必要があります。
※裏面は、スクランブル画像等の処理がされています。
市役所発行の住民票を原本還付する場合は、表面のコピーだけで足りるので、コンビニ発行の住民票の裏面コピーを忘れがちです。
Home > ブログ
2022年01月26日
コンビニ発行の住民票を原本還付する場合には、表面と裏面のコピーを提出する必要があります。
※裏面は、スクランブル画像等の処理がされています。
市役所発行の住民票を原本還付する場合は、表面のコピーだけで足りるので、コンビニ発行の住民票の裏面コピーを忘れがちです。
 
2021年08月10日
平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
この度当事務所では、以下の日にちにて、臨時休業とさせていただくこととなりました。
電話・メール等でいただいたお問い合わせに関しては、翌営業日より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■臨時休業日
2021年9月10日(金)
 
2021年07月29日
平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
この度当事務所では、以下の期間、夏期休業とさせていただくこととなりました。
電話・メール等でいただいたお問い合わせに関しては、2021年8月16日(月)より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■夏期休業期間
2021年8月11日(水) ~ 2021年8月15日(日)
※ 2021年8月16日(月)より通常業務となります。
 
2021年04月22日
平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
この度当事務所では、以下の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただくこととなりました。
電話・メール等でいただいたお問い合わせに関しては、2021年5月6日(木)より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■ゴールデンウィーク休業期間
2021年5月1日(土) ~ 2021年5月5日(水)
※ 2021年5月6日(木)より通常業務となります。
 
2021年04月17日
ご依頼後の連絡手段として、電話・メール以外にLINEでの対応を始めました。
「取り急ぎ、資料を写真で送りたい」・「電話するほどじゃないんだけど・・・ちょっとした連絡をしたい」という場合の連絡手段としてご利用ください。
※通常のLINEとは異なり、一部利用内容に制限があります。
※LINE電話は使用できません。
※お返事等、営業時間内での対応となります。
 
2021年02月4日
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、多くの会社が倒産し、失業者数も11ヶ月連続増加(総務省統計局)と、厳しい社会情勢となっています。
失業等の事情により、生活に困窮する方の中には、生活保護の申請を検討する方もいらっしゃることと存じます。
もし、あなた自身(または、あなたや身の回りの方)が、生活保護等の申請を考えているけれど、少し不安だというような場合は、まずはご相談ください。
※書類作成を代行することはできません。
※ご事情によっては、申請窓口まで司法書士が同行します。
※相談、同行を通じて、相談者から費用を頂戴することはございません。
※相談は、電話でも可能です。時間帯によっては、電話に出られないことがございます。また、ホームページのお問い合わせフォームからご連絡いただいた後に、メールでの相談も可能です。
 
2020年12月8日
平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、当事務所を年末年始休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■年末年始休業期間
2020年12月29日(火) ~ 2021年1月4日(月)
※ 2021年1月5日(火)より通常業務となります。
 
2020年05月18日
今般の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、令和2年司法書士試験は、受験申請が延期という状況でした。
5月18日付官報では、さらに試験実施日の延長となりました。
受験生にとっては、精神的に穏やかでないと思いますが、試験が実施されればこのような状況でも合格する人はいますので、周りに流されずに、淡々とやるべきことをやるしかないですね。
 
2019年12月18日
船橋市では、成年被後見人も印鑑登録ができるようになったとのことです。
本人と後見人が窓口に一緒にいく場合に限り、成年被後見人が印鑑登録を申請することができます。
=============
「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」の施行に伴い、総務省の「印鑑登録証明事務処理要領」の改正を受け、本市の印鑑条例の登録資格が改正されました。【施行日:令和元年12月14日】
=============
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koseki/003/p075018.html
 
2019年11月25日
2019年11月22日(金)より、事務所を下記のとおり移転して営業しております。
ご来所の際は、お間違いのないようお気を付けください。
〒273-0005
千葉県船橋市本町一丁目12番24号
マンション海老原201
※電話・ファックスは変更ありません。
お車でご来所の場合は、お近くのコインパーキングをご利用ください。
※スクランブル交差点にある船橋本町駐車場や、14号沿いから船橋商工会議所から入ったところの駐車場が近いです。
 
司法書士への相談や依頼は、一生のうちに数回程度しかないと思います。
そのため、手続きの流れや費用をはじめ、法律の専門的なことは苦手だったり、不安やわからないことが多いかと思います。
当事務所では、難しい法律用語をできる限り使わずに、わかりやすい説明を心がけております。
「親切丁寧な対応」と「迅速・適切な法的サービス」を提供してお客さまのニーズにお応え致します。
千葉県船橋市を中心として千葉県全域から幅広いご相談・ご依頼を受けております。
相談は完全予約制です。事前のご予約により夜間・土日祝日も対応しております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。